ご当地チェック(ご当地踏み絵)というものがあった。
http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/gototi.html

千葉県民暦も人生の4分の3を超えたわけなのでやってみることにした。
ちょっと長いので、突っ込まずにはいられないものを抜粋。でも長い・・・。

●東京ディズニーランドが最大の自慢だ。
●しかし、千葉にあるのに「東京」ディズニーランドという名称が気にくわない。
⇒自慢だけど、他県に「ディズニーランドがあるもん!」というと負けた気になる。
ディズニーだけじゃなく、成田空港だって(正式名称)『東京』つくからね。
いちいちそんなの気にしてたら千葉県民やってけないよ!

●しかし、袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」の方がやばいと思う。
⇒千葉にあるのに、東京でドイツ・・これはさすがにネタにしかならなかった。
大阪から赴任してきた上司には大ウケでした・・・。

●給食に味噌ピーが出た。
⇒これを知ってるか知らないかで千葉県民暦があるかわかる。ちなみにみそピー嫌いです。

●千葉ロッテより、巨人のほうが好きだ。
⇒残念ながらそれはない。偏った地元愛なので・・・。

●チバリーヒルズのことも、恥だと思っている。
⇒テレビで紹介されるとちょっと恥ずかしくなる・・・・。

●京葉線はあまりにうるさいので車内でしゃべると疲れる。
⇒慣れるとそんなことないんだけどね・・最近静かな車両(お下がり)が導入されたけど
逆に静か過ぎて落ち着かないんだよね、困った。

●千葉の名物祭と踊り祭イヤ来いホイヤサッサー!にあるように千葉の名物は祭と踊りであると信じて疑っていない。
⇒♪そーれ おどーった よーいよーいよいやさ~♪
千葉の名物はピーナッツだと思うよ。踊りと思ったことは残念ながら一度もない。

●千葉テレビは夏の高校野球の期間とテレビショッピングの時間以外は見ない。
⇒高校野球の時期『だけ』が正しいかもしれない・・・・。

●「チバラギケン」を言われることが最大の屈辱だ。
⇒チバラギ=千葉・茨城・栃木ということをテレビで知った。ちょっとショック。

●総武線と京葉線の接続の悪さには、ほとほと疲れている。
⇒強風時にはホントに何とかして欲しい。臨時バスは終点から出してね☆
駅からじゃ意味ないのよ・・・・(駅より奥の住民より)

●大雨で内房線が止り、梅雨時は遅刻ばかりしていた。
⇒電車通学で遅刻することに憧れた高校時代をすごしました。

●田舎もんだとは決して思っていない。基本的に自分は東京人と何ら変わらないと思っている。
⇒東京には負けると思うけど、田舎じゃないよ!違うよ!

●埼玉県を仮想敵国としている。
●そして「埼玉には海がないからなあ」と勝った気でいる。
⇒物心ついたときにはなぜかライバル心がありました・・東京神奈川にはないのに。

●羽田空港に向かう飛行機で県内上空を通過している時、成田で降ろして欲しいと切に思う。
⇒成田じゃ困るけど、『ここで降ろして!』って場所はある。

●房総半島側は千葉県であって,千葉県でない。
⇒ニュースで見たりすると、雰囲気の違いにちょっとショックを受けるの・・。

●みやげはピーナツサブレ。
⇒ピーナッツ最中、ピーナッツまんじゅうのほうが喜ばれました。

●やっさいもっさいを唄って踊れる。
⇒「え?踊れないの?」とガッカリされたことがある・・あれって地区限定でしょ?

●「千葉県の名産は?」と聞かれると「落花生」と答えるが、どこか自信なさげ。
⇒なんか、なんとなく堂々といえないんだよね。

●GLAYの『summer FM』の歌詞の中に「稲毛の浜」というフレーズが出ることがちょっと自慢。
⇒当時は大興奮でした(今の子にゃわからんだろうなー)

●旅先で「どちらから来ました?」と聞かれ、思わず「東京」と答えて自己嫌悪になる時がある。
⇒ありすぎて困る。一緒に行く人が大体都民だからなぁ・・・嘘じゃない。

●新宿を午後11時前にでなきゃいけないのは100歩譲っても、群馬の高崎市に帰る人より40分も早く帰らなきゃいけないのが解せない。
⇒午前様はしない主義なので誰よりも早く帰ります。


だけど菜の花体操(千葉県民にとってのラジオ体操?)が出来ない私はまだまだだと思う。

コメント